なぜか昨日急な発熱&嘔吐&下痢に襲われたTenです

幸い休日だったので1日ゆっくり休んだ結果
今日の朝には復活しました

さて。。。
Tenのお店では、お客さんから家電製品購入の相談を受けた際に
必ずチェックするポイントがいくつかあります。
@お客さんの家族構成
A使用する部屋の広さや構造
Bお客さんの購入したいと思っている機種
Cお客さんの予算
Dお客さんが今使っている家電製品の電気代
etc...
これらを考慮したうえでオススメの機種を提案しています。
いかにも街の電気屋さんって感じでしょ♪
でも@ADのような事ができるってお客さんの顔が見えてる
街の電気屋さんならではだと思います。
だからこそココは妥協したくないんですよねw
@やAはともかくDはどうやって調べるのかというと
もちろん計算式などを使って出すコトもできるんですが・・・
Tenは文系なので算数も数学も苦手なもんで・・・
エコワットっていう商品を使っています。
エコワットをコンセントに差込んで、エコワットの差込口に
家電製品の電源コードを差し込むだけで電気料金・使用時間・
使用電力・CO2排出量が3秒間ずつサイクリック表示されます。
というわけでめちゃくちゃ簡単に測れちゃうんです♪

特に冷蔵庫の買い替えを検討されているお客さんには
エコワットを貸し出しして2〜3日使ってもらうコトもあります。
冷蔵庫って買ったその日から電源を切るコトなく
付けっぱなしで使う家電製品なので、電気代の差がお財布に
直結してるんですよね。
Ten個人の話ですが、数年前に購入した50インチのプラズマTVの
電気代が気になっていたので、エコワットで計測してみると。。。
えぇぇぇ〜〜

それ以降は別の部屋の32インチの液晶テレビをメインにして
50インチは電気代の安くなる(オール電化にしている為)23時以降
限定で使うようにしています

みなさんも機会があれば一度エコワットを使ってみてください!
電気代を数字で見せ付けられると、ちょっとでも省エネしようって
気持ちが生まれると思います♪
どういったお店で販売しているかわかりませんが
TenはAmazonで見つけて購入しました。
エネゲート 電気代と二酸化炭素排出量がわかる!エコワット T3T−R2
エコワットを使って、省エネを意識して、温暖化を止めましょう
