2010年11月12日

40周年感謝祭初日です

こんばんは♪

いやぁ。。。疲れましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

会場の準備が出来たのが開場時間の17時ギリギリでしたたらーっ(汗)

画像 021.jpg


しかも開場と同時にお客様がさっそくご来場くださったので
まさにNON STOPでガンバりましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

今日は前夜祭ということで、17時〜21時までのナイター営業でしたが
たくさんのお客様にご来場いただき、ご成約もたくさんいただきました!
本当に感謝!感謝!の気持ちでイッパイです揺れるハート

さらにカラオケ大会やWiiを使ったゲーム大会も開催し
画像 004.jpg
お客様と楽しく過ごすことができました!!

明日と明後日も頑張ります!!!
posted by Ten at 23:54| 和歌山 ☁| Comment(0) | 40周年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月11日

エアコンの配管パイプ

こんにちは。

先日、新規のお客様から
『そちらで購入したものではないけれど
エアコンのパイプがボロボロなので綺麗にして欲しい』と電話がありました。

本日がお約束の日だったのでお伺いしてみると
確かにパイプが無残な姿になっています。。。ふらふら

DVC00186.jpg

写真のようにテープ巻き仕上げの場合は
年数の経過とともに太陽の光でこんなふうになっちゃうんですよね。。。
こうなってくるとエアコンの能力も下がってしまうし
そうなると当然電気代も必要以上にかかってしまいますもうやだ〜(悲しい顔)

しかもコチラのお宅の場合、
この配管パイプがある場所は南向きでしかもお家の正面なんです。
 @南向き=日がよく当たる
 Aお家の正面=たいへん目立つ
という観点から、普通というか一般的な美的センスを持った工事業者なら
取り付け時に【化粧カバー仕上げ】をオススメするべき設置場所なんですよね。。。

ちなみにナルデンではどんな設置場所であっても【化粧カバー仕上げ】をオススメしています!
キレイに仕上がるし、耐久性もアップグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)するからです♪

しかしながら、当然【化粧カバー仕上げ】は別料金が発生しますので
お客様に提案したうえでGOサインをもらわないとできません。
もしかしたらこの工事をした業者の人もお客様に提案したけれど、
お客様が予算の問題で『テープ巻きでいいよ』と決断されたのかもしれません。

でも。。。
予算を安く済ませるということは“それ相応(価格相応)である”ということを
お客様は覚悟しないといけないと思いますし、
販売する側はしっかり伝えるべきだと思います。

今回の場合で言うと、
・南向きで太陽がよく当たる場所なのでテープだとすぐにボロボロになってしまうこと
・家の正面という目立つ場所だけにボロボロになってしまうと見栄えが悪いので
 数年ごとに配管パイプ手直しの必要があり、その費用がかかってくること
・ボロボロになってしまうとエアコンの能力が下がって、しかも電気代が必要以上にかかること
これらのデメリットをしっかり伝えておけば最初の取付けの時点で
【化粧カバー仕上げ】を選ばれていたような気がします。

ナルデンの場合は当然取り付け前に下見をするので
下見の時点で【化粧カバー仕上げ】を提案させてもらうのですが
場所を見ることもなく販売して、取付け工事は取付け工事業者が請け負っている
しかも値段の安さが第一主義の大型販売店では
こういった工事はよくあることなのかもしれません。。。

お客様からすれば【商品】は最低10年ちかく使うモノだから
工事を伴う商品の場合、【工事】の完成状態も10年近くその状態なわけです。
【工事】が気に入らないとしてもお客様が自分で修正できるはずもないし
何か不具合が起きるまで工事のミスに気づかない場合が多いと思います。
つまりお客様は、工事する人の技術やセンスに任せるしかないんですよね。。。

そう考えると、売る人や工事をする人は、
もっとお客様の立場にたって考えるべきだとあらためて感じさせられました。

残念ながらコチラのお宅の場合、【化粧カバー仕上げ】にやり直すには
エアコンをいったん取外して、取り付けを一からやり直す必要があったので
かなりの予算がかかってくる事をお伝えした結果、テープ巻きで補修することになりました。

お客様が『最初に工事してくれた人が化粧カバーにした方が良いと言ってくれてれば。。。』と
残念がっていらっしゃったのが非常に印象的でしたもうやだ〜(悲しい顔)
posted by Ten at 17:09| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月10日

太陽光発電所誕生ですB

こんばんは♪

本日、善明寺のM様宅が太陽光発電所になりましたわーい(嬉しい顔)晴れ

M様宅は新築で、設計の段階から太陽光発電の相談をいただきました。
完成後すぐに設置するかどうかわからないとのことでしたが
将来的には必ず設置したいとおっしゃっていたので
とりあえずその時点では、取付けしやすい屋根(材質など)にしておくことと
南向きに大きな屋根を作ることだけを提案しました!

画像 034.jpg

結果的には8月に完成した後ほとんど間もなくご契約をいただき
本日の発電所誕生に至りましたぴかぴか(新しい)
南向きの屋根を大きく作っていたので、なんと49枚ものパネルを載せることができました!
こりゃ春頃の発電量が楽しみですわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

画像 020.jpg


太陽光発電に関しては 『うちには付けれるの?』 『ソーラー温水器と同じなの??』
『モトは取れるの?』 『いくらで買えるの?』 など色々な疑問があるかと思いますが
どんなことでもまずはご相談くださいわーい(嬉しい顔)

そろそろ晴れ太陽光貯金晴れ始めませんか?

和歌山での太陽光発電の取付けは、地域電気店では近畿で唯一の
製品安全対策優良企業である当店におまかせくださいわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
posted by Ten at 19:24| 和歌山 ☁| Comment(0) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする