世間では文化の日の休日である本日
Tenは早朝7時から消防学校にて放水訓練に参加してきました!
和歌山市の消防団は北・中・南にわかれていて
今日の放水訓練はTenの地域も含まれている南方面隊の訓練でした!

内容は火災現場を想定した3ヶ所の標的に向けて放水するというものです。
流れで言うと
@消防車両の乗って現場に到着
A放水用ポンプを車両から降ろす
B放水用の貯水タンクのマンホール蓋をあけ給水ホースを入れる
C給水ホースと放水ホースをポンプに接続
Dポンプから火災現場まで放水ホースを必要分延長していく
E放水ホースの先に筒先を接続して筒先担当者が『放水はじめ!!』の合図
F筒先担当者の合図を順次ポンプ担当者まで伝言していく
G放水スタート!!
H1つ目の標的が済んだら筒先担当者が『放水やめ!!』の合図
I『放水やめ!』をポンプ担当者まで伝言
J水が止まったら、筒先を外し次の標的まで放水ホースを延長
K E〜Iを繰り返して3つ目の標的が済んだら撤収作業
といった感じの訓練でした。
Tenは今回(一昨年もそうでしたが)筒先を担当しました!
筒先は水の圧力がすごくかかるので、しっかり腰を落としてガッチリ筒先を持っていないと
振り回されてしまうんです。それでいてしっかり的を狙わないといけないので
けっこー体力が必要なんです

訓練は昼過ぎまで続きました。。。
帰宅したのは14時過ぎ。。。
最近ナルデン40周年の準備で夜も遅いため。。。体力的に限界が。。。

でもこれも街の平和のため(笑) がんばります♪
posted by Ten at 15:28| 和歌山 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
消防
|

|